農商務省

大日本帝國推動產業行政之中央省廳
(重定向自農商務大臣

農商務省(日语:農商務省のうしょうむしょう Nōshōmushō)為大日本帝國為產業行政的推動所成立之中央省廳[1]。本條目亦合併介紹第二次世界大戰期間成立之農商省(日语:農商省のうしょうしょう Nōshōshō)。

農商務省廳舍,設計者為新家孝正日语新家孝正(明治24年1891年)
日語寫法
日語原文農商務省
假名のうしょうむしょう
平文式罗马字Nōshōmushō
日語寫法
日語原文農商省
假名のうしょうしょう
平文式罗马字Nōshōshō

農商務省

農商務省
農商務省(のうしょうむしょう) (日語)
機構概要
成立時間1881年(明治14年)4月7日
前身機構
解散時間1925年(大正14年)4月1日
後繼機構
機構類型日本行政機關农业部
机构首长農商務大臣
河野敏鎌日语河野敏鎌(初任)
高橋是清(末任)
影像资料
 

農商務省設立於1881年(明治14年)4月7日,為負責執行明治政府殖產興業政策之國家機關。

太政官制下由農商務卿為首長,自内閣制度創設後改由設立農商務大臣一職為首長。主掌等各種行業。 1925年(大正14年)4月1日農商務省拆解為負責第一級產業之農林省(現:農林水產省)及負責第二第三級產業商工省日语商工省(現:經濟產業省)。

由於工場法日语工場法 (日本)之制定,因此向全國工場勞動者之實際狀況進行調査,並於1903年(明治36年)刊行報告書《職工事情日语職工事情》。

農商省

農商省
農商省(のうしょうしょう) (日語)
機構概要
成立時間1943年(昭和18年)11月1日
前身機構
  • 農林省
  • 商工省(未劃入軍需省部份)
解散時間1945年(昭和20年)8月26日
後繼機構
機構類型日本行政機關农业部
机构首长農商大臣
山崎達之輔日语山崎達之輔(初任)
千石興太郎(末任)
影像资料
 

農商省設立於1943年(昭和18年)11月1日。由於事務職責機關為軍需省,因此存在於明治大正時期之農商務省的“”自剔除。首長一職由農商大臣擔任。

由於第二次世界大戰,商工省之主要部門移轉入軍需省,並將商工省之殘存部門於農林省整合為「農商省」。1945年(昭和20年)8月26日終戰後,軍需省喪失存在依據,因此商工省脫離農商省並統和軍需省而恢復設立,而農商省因失去工商業職責改名為農林省。

沿革

  • 1881年(明治14年)4月7日:農商務省設置,由内務省驛遞局、山林局、勸農局、博物局和大藏省商務局統合而成。
  • 1885年(明治18年)12月22日:内閣制度創設,工部省廢止、遞信省設置。工部省之鑛山事務及工作事務移轉農商務省。農商務省之驛遞事務及船管事務移轉遞信省。
  • 1896年(明治29年)4月1日:創設為官營之製鐵所。
    • 1901年(明治34年)2月5日:製鐵所開業。
  • 1925年(大正14年)4月1日:農商務省廢止,改設置農林省及商工省日语商工省
  • 1943年(昭和18年)11月1日:農商省設置,由商工省所管之纖維工業及日常生活物資統制事務移交農林省並更名而成。
  • 1945年(昭和20年)8月26日:農商省廢止,拆解為農林省與商工省。
    • 終戰後軍需省喪失存在依據,因而解散並將回歸舊屬組織。然而軍需省設置時,由遞信省移轉之電力管理職務移交商工省。

人事

太政官制(農商務卿)

農商務卿
1河野敏鎌日语河野敏鎌1881年4月7日-1881年10月20日
2西鄉從道1881年10月20日-1885年12月21日

內閣官制(農商務大臣、農商大臣)

  • 根據《大日本帝國憲法》,內閣總理的更換不會影響每位大臣的職位,有可能在沒有任何任命或豁免令的情況下繼續擔任大臣。
  • 未連續任數之大臣在該年斷中是臨時代理者,因為這是同時任命的而沒有向原大臣頒發豁免令,但當時任免辦法尚未編纂,後來根據該慣例,同時有兩名農商務大臣。由於任期不短,因此未省略。
  • 臨時代理者不計入任數。
農商務大臣
1谷干城日语谷干城第1次伊藤内閣1885年12月22日-1887年7月26日
 西鄉從道第1次伊藤内閣1886年3月16日-1886年7月10日
由海軍大臣兼任
 山縣有朋第1次伊藤内閣1886年7月10日-1887年6月24日
由内務大臣兼任
2土方久元日语土方久元第1次伊藤内閣1887年7月26日-1887年9月17日
3黑田清隆第1次伊藤内閣1887年9月17日-1888年4月30日
-榎本武揚黑田内閣1888年4月30日-1888年7月25日
由遞信大臣臨時兼任
4井上馨黑田内閣1888年7月25日-1889年12月23日
5岩村通俊日语岩村通俊第1次山縣内閣1889年12月24日-1890年5月17日
6陸奥宗光第1次山縣内閣
第1次松方内閣
1890年5月17日-1892年3月14日
7河野敏鎌日语河野敏鎌第1次松方内閣1892年3月14日-1892年7月14日
1892年6月23日-1892年7月14日、兼任司法大臣
8佐野常民第1次松方内閣1892年7月14日-1892年8月8日
9後藤象二郎第2次伊藤内閣1892年8月8日-1894年1月22日
10榎本武揚第2次伊藤内閣
第2次松方内閣
1894年1月22日-1897年3月29日
11大隈重信第2次松方内閣1897年3月29日-1897年11月6日
由外務大臣兼任
12山田信道日语山田信道第2次松方内閣1897年11月8日-1898年1月12日
13伊東巳代治第3次伊藤内閣1898年1月12日-1898年4月26日
14金子堅太郎第3次伊藤内閣1898年4月26日-1898年6月30日
15大石正巳日语大石正巳第1次大隈内閣1898年6月30日-1898年11月8日
16曾禰荒助第2次山縣内閣1898年11月8日-1900年10月19日
17林有造日语林有造第4次伊藤内閣1900年10月19日-1901年6月2日
18平田東助日语平田東助第1次桂内閣1901年6月2日-1903年7月17日
19清浦奎吾第1次桂内閣1903年7月17日-1903年9月22日
由司法大臣兼任
20清浦奎吾第1次桂内閣1903年9月22日-1906年1月7日
1905年9月16日-1906年1月7日、兼任内務大臣
21松岡康毅日语松岡康毅第1次西園寺内閣1906年1月7日-1908年7月14日
22大浦兼武日语大浦兼武第2次桂内閣1908年7月14日-1911年8月30日
 小松原英太郎日语小松原英太郎第2次桂内閣1910年3月28日-1910年9月3日
由文部大臣兼任
23牧野伸顯第2次西園寺内閣1911年8月30日-1912年12月21日
24仲小路廉日语仲小路廉第3次桂内閣1912年12月21日-1913年2月20日
25山本達雄日语山本達雄 (政治家)第1次山本内閣1913年2月20日-1914年4月16日
26大浦兼武第2次大隈内閣1914年4月16日-1915年1月7日
27河野廣中日语河野廣中第2次大隈内閣1915年1月7日-1916年10月9日
28仲小路廉寺内内閣1916年10月9日-1918年9月29日
29山本達雄原内閣
高橋内閣
1918年9月29日-1922年6月12日
30荒井賢太郎日语荒井賢太郎加藤(友)内閣1922年6月12日-1923年9月2日
31田健治郎第2次山本内閣1923年9月2日-1923年12月24日
1923年9月2日-1923年9月6日、兼任司法大臣
32岡野敬次郎日语岡野敬次郎第2次山本内閣1923年12月24日-1924年1月7日
由文部大臣兼任
33前田利定日语前田利定清浦内閣1924年1月7日-1924年6月11日
34高橋是清加藤(高)内閣1924年6月11日-1925年4月1日
1925年2月5日-1925年2月9日、臨時兼任司法大臣
農商大臣
1山崎達之輔日语山崎達之輔東條内閣1943年11月1日-1944年2月19日
2内田信也日语内田信也東條内閣1944年2月19日-1944年7月22日
3島田俊雄小磯内閣1944年7月22日-1945年4月7日
4石黑忠篤日语石黒忠篤鈴木(貫)内閣1945年4月7日-1945年8月17日
5千石興太郎東久邇宮内閣1945年8月17日-1945年8月26日

次官

農商務次官
姓名 任期 備註
吉田清成 1886(明治19)年3月4日 - 1887(明治20)年7月26日 初任農商務次官
花房義質日语花房義質 1887(明治20)年7月26日 - 1888(明治21)年11月20日 日本赤十字社社長
岩村通俊日语岩村通俊 1888(明治21)年11月20日 - 1889(明治22)年12月24日 農商務大臣
前田正名日语前田正名 1890(明治23)年1月16日 - 1890(明治23)年5月31日 貴族院議員
石田英吉日语石田英吉 1890(明治23)年7月16日 - 1891(明治24)年6月13日 貴族院議員
西村捨三日语西村捨三 1891(明治24)年6月15日 - 1893(明治26)年3月9日 内務官僚及内務省警保局長、大阪府知事
齋藤修一郎日语齋藤修一郎 1893(明治26)年3月9日 - 1894(明治27)年1月8日
金子堅太郎 1894(明治27)年1月31日 - 1897(明治30)年4月10日 農商務大臣、司法大臣
大石正巳日语大石正巳 1897(明治30)年4月10日 - 1897(明治30)年11月6日
奥田義人日语奥田義人 1897(明治30)年11月6日 - 1898(明治31)年5月6日 文部次官、拓殖務次官、司法大臣、東京市
藤田四郎日语藤田四郎 1898(明治31)年5月6日 - 1898(明治31)年7月5日
柴四朗日语柴四朗 1898(明治31)年7月5日 - 1898(明治31)年11月8日
藤田四郎 1898(明治31)年11月8日 - 1900(明治33)年5月19日
農商務總務長官
姓名 任期 備註
藤田四郎 1900(明治33)年5月20日 - 1901(明治34)年6月5日
安廣伴一郎日语安廣伴一郎 1901(明治34)年6月5日 - 1903(明治36)年9月3日
和田彦次郎日语和田彦次郎 1903(明治36)年9月3日 - 1903(明治36)年12月4日
農商務次官
姓名 任期 備註
和田彦次郎 1903(明治36)年12月5日 - 1907(明治40)年8月3日
久米金彌日语久米金彌 1907(明治40)年8月3日 - 1908(明治41)年7月17日
押川則吉日语押川則吉 1908(明治41)年7月17日 - 1912(大正元)年12月21日
下岡忠治日语下岡忠治 1912(大正元)年12月21日 - 1913(大正2)年2月23日
橋本圭三郎日语橋本圭三郎 1913(大正2)年2月23日 - 1914(大正3)年4月17日 初代帝國石油株式會社日语帝国石油總裁、法制局及大藏官僚
上山滿之進 1914(大正3)年4月17日 - 1918(大正7)年10月2日
犬塚勝太郎日语犬塚勝太郎 1918(大正7)年10月2日 - 1920(大正9)年6月22日 内務官僚
田中隆三日语田中隆三 (政治家) 1920(大正9)年6月22日 - 1922(大正11)年6月14日 文部大臣
岡本英太郎日语岡本英太郎 1922(大正11)年6月14日 - 1923(大正12)年12月8日 初代産業組合中央金庫日语農林中央金庫理事長
竹內友治郎日语竹内友治郎 1923(大正12)年12月8日 - 1924(大正13)年1月9日
鶴見左吉雄日语鶴見左吉雄 1924(大正13)年1月9日 - 1924(大正13)年6月11日
三土忠造日语三土忠造 1924(大正13)年6月11日 - 1924(大正13)年8月12日 大正民主運動成員、衆議院議員政治任命、東京高等師範學校畢業
中井勵作日语中井励作 1924(大正13)年8月12日 - 1924(大正13)年12月1日 初代日本製鐵社長
四條隆英日语四條隆英 1924(大正13)年12月1日 - 1925(大正14)年3月31日 解體為農林省和商工省、初代商工次官、貴族院議員
農商次官
姓名 任期 備註
石黑武重 1943(昭和18)年11月1日 - 1944(昭和19)年2月25日
重政誠之日语重政誠之 1944(昭和19)年2月25日 - 1945(昭和20)年4月13日 農林大臣
湯河元威日语湯河元威 1945(昭和20)年4月13日 - 1945(昭和20)年8月22日 任中終戰、第2代農林中央金庫日语農林中央金庫理事長
重政誠之 1945(昭和20)年8月22日 - 1945(昭和20)年8月25日

參見

注释

  1. ^ Campbell, Allen; Nobel, David S. Japan: An Illustrated Encyclopedia. Kodansha. 1993: 1116. ISBN 406205938X. 

文獻