藤原麻呂
藤原 麻吕(日语:藤原 麻呂/ふじわら の まろ Fujiwara no Maro,695年(持統天皇九年)—737年8月17日(天平九年七月十三))是日本奈良時代的貴族。藤原不比等的四子,也是藤原四兄弟中年纪最轻的一位。官至从三位・参議。是藤原京家的开山鼻祖。
日語寫法 | |
---|---|
日語原文 | 藤原 麻呂 |
假名 | ふじわら の まろ |
平文式罗马字 | Fujiwara no Maro |
经歴
養老元年(717年)任从五位下・美濃国司。父・不比等去世后翌年的養老5年(721年)一举升晋从四位上,任左右京大夫。神龟3年(726年)叙正四位上。神龟6年(729年)麻呂與兄弟策劃長屋王之變,使長屋王倒台,之後晋升从三位位列公卿。天平3年(731年)因官人等的推举与其兄・宇合共任参議。同年以兵部卿兼山陰道鎮撫使。
天平9年(737年)任持節大使、陸奥按察使兼鎮守将軍・与大野東人一起,建造了自多賀城出发经雄勝村的由陸奥国往出羽国的直通路。同年归京、因当時流行的天花于7月13日薨去。享年43。最終官位达参議兵部卿从三位。因为当时四兄弟短期間相继过世,有推测指出可能是因为四人间互相看望导致传染的原因。
藤原京家的由来正是因为麻吕曾任京職大夫。
人物
系譜
参考文献
- 関本みや子「万葉後期贈答歌の様相-藤原麻呂・坂上郎女贈答歌群をめぐって-」、『上代文学』50、1983年
- 奈良国立文化財研究所『平城京長屋王邸跡』本文編、吉川弘文館、1996年
- 橋本達雄「藤原麻呂、大伴郎女の贈答歌と巻十三」、『専修国文』54、1994年
- 北野 達「藤原麻呂との贈答歌」、『セミナ―万葉の歌人と作品』10巻、2004年
- 遠藤 宏「最初期の大伴坂上郎女-藤原麻呂との贈答歌をめぐって-」、『国語と国文学』74-4、1997年
- 林 陸朗「天平期の藤原四兄弟」、『国史学』157、1995年
- 木本好信「藤原麻呂の前半生について」、『甲子園短期大学紀要』28、2010年
- 木本好信『藤原四子』、ミネルヴァ書房、2013年