岛田虔次

岛田虔次(1917年8月12日—2000年3月21日)是一名日本东洋史学者、京都大学名誉教授,自1940年代开始持续研究中国近世、思想史,日后被视为日本中国近世・近代思想史研究的牵引研究者之一[1]

岛田虔次
出生1917年 编辑维基数据
逝世2000年3月21日 编辑维基数据
母校
职业历史学家 编辑维基数据
雇主

生涯

出生于广岛县三次市,先后就读广岛高等师范学校附属中学校(现・广岛大学附属中学校・高等学校)、广岛县立三次中学校(现广岛县立三次高等学校)、中华民国青岛日本中学校,1938年毕业于第三高等学校文科丙类,1941年再毕业于京都帝国大学文学部史学科。

任职于长野县立野泽高等女学校(现长野县野泽南高等学校)后,1943年起担任东方文化研究所(现京都大学人文科学研究所)助手就任。担任东海大学予科教授后,1949年担任京都大学人文科学研究所助教授(东方部)。1969年再担任同大学教授。1975年起转任京都大学文学部教授,讲授东洋史学第3讲座。1981年于京都大学退官,并且被授予同大名誉教授及同大人文科学研究所名誉所员的称号。

研究业绩

研究的重心主要为中国近世近代思想史,主著为‘中国における近代思惟の挫折’(1949年),考究明代阳明学(明学・王学)思想和意义。该书在当时学界并没有太大回响,日后却被视为中国近世・近代思想史的先駆研究。

他把近代自欧洲而来的影响运用在中国思想界研究的展开上,著有‘中国革命の先駆者たち’(1965年)和‘新儒家哲学について-熊十力の哲学’(1987年)。

また、阳明学の前提として朱子学を捉え、その研究成果として‘大学・中庸’(1967年。訳・注解)や入门书‘朱子学と阳明学’(1967年)を著した。

著书

※学术论文は、ほぼ以下の书物に所収。

共编

  • ‘辛亥革命の思想’小野信尔共编 筑摩丛书、1968
  • ‘辛亥革命の研究’小野川秀美共编 筑摩书房 1978

翻译

参考来源

  1. ^ 岛田 虔次 シマダ ケンジ页面存档备份,存于互联网档案馆)20世纪日本人名事典.[2004](日语)