用户:Jdam-mk84/滨松基地

Hamamatsu Air Base

浜松基地

Hamamatsu-kichi
概览
机场类型Military
所有者Ministry of Defense
营运者JASDF
地理位置Hamamatsu, Shizuoka, Japan
海拔高度150英尺(46米)
坐标34°45′01″N 137°42′11″E / 34.75028°N 137.70306°E / 34.75028; 137.70306
地图
RJNH在静冈县的位置
RJNH
RJNH
Location in Japan
RJNH在日本的位置
RJNH
RJNH
RJNH (日本)
跑道
方向 长度 表面
英尺
09/27 2,550 8,366 Concrete
Source: Japanese AIP at AIS Japan[1]
Hamamatsu Air Base
Hamamatsu Air Base
浜松飞行场付近の空中写真(2021年)
浜松飞行场付近の空中写真。(1988年撮影の8枚を合成作成)

航空自卫队浜松基地(はままつきち、JASDF Hamamatsu Airbase)は、静冈県浜松市中央区西山町无番地にある航空自卫队の基地。以前は浜松飞行场を中心に南・北の基地が并设されていたが、现在は统合されて一つの基地になっている。

基地司令は、第1航空団司令が兼务。

历史

 
1952年10月、保安队航空学校设立
 
保安队航空学校の学生(1954年2月)

日本陆军

アメリカ空军

浜松驻屯地

保安队

陆上自卫队

  • 1954年(昭和29年)
    • 7月1日 - 陆上自卫队へ移管[2]
    • 7月5日 - 航空自卫队操縦学校编成。
    • 8月1日 - 航空自卫队干部学校创设。
    • 9月1日 - 航空自卫队整备学校、航空自卫队通信学校编成。
    • 9月10日 - 第3管区航空队が第3航空队に称号変更。
    • 9月25日 - 第116特科大队M2 90mm高射炮)が浜松驻屯地において编成。
    • 10月1日 - 技术研究所航空机试験场が新设[3]
    • 10月20日 - 陆上自卫队第116特科大队が东千歳驻屯地に移驻。
    • 八尾空港が米军から返还され、浜松驻屯地から第3管区航空队が伊丹驻屯地八尾分屯地へ移驻[4]
  • 1955年(昭和30年)

浜松基地

  • 1955年(昭和30年)
    • 9月20日 - 浜松基地设置。临时教材整备队が教材整备队に改编。
    • 10月17日 - ジェット机整备员教育开始
    • 11月1日 - 航空自卫队操縦学校が航空自卫队第1操縦学校に改编。
    • 12月1日 - 航空団及び実験航空队编成。
  • 1956年(昭和31年)
  • 1957年(昭和32年)
    • 1月9日 - 第2航空団所属のF-86F戦闘机2机が训练中に空中冲突を起こし天竜川河口に坠落、パイロット1名が殉职。
    • 2月1日 - 第1航空団に第5飞行队新编。
    • 3月31日 -実験航空队が岐阜基地へ移动。
    • 6月4日 - 第1航空団所属のT-33练习机が离陆时の事故により搭乘员2名が殉职。
    • 6月19日 - 第2航空団所属のF-86F戦闘机1机が夜间训练中に天竜川南方の海上に坠落、パイロット1名が殉职。
    • 8月1日 - 技术研究所航空机试験场が岐阜基地に移転[3]
    • 9月2日 - 浜松管制分遣队、浜松気象分遣队新编。第2航空団が千歳基地に移动。
  • 1958年(昭和33年)
    • 1月16日 - F-86D、4机を初受领。
    • 3月18日 - 临时救难航空队编成。
    • 8月1日 - 浜松基地廃止・浜松南北各基地设置。北基地に第1航空団、浜松管制分遣队、浜松気象分遣队が移动。
    • 10月1日 - 南基地の临时救难航空队を救难航空队に改编。救难教育队、救难整备队が新编。
  • 1959年(昭和34年)6月1日
  1. 航空自卫队整备学校が航空自卫队第1术科学校に改称。
  2. 航空自卫队通信学校が航空自卫队第2术科学校に改称。
  3. 浜松管制分遣队から浜松管制队に改称。
  4. 浜松気象分遣队から浜松気象队に改称。
  • 1960年(昭和35年)
  • 1961年(昭和36年)7月1日 - 保安管制気象団新编。
  • 1962年(昭和37年)10月1日 - 南基地に术科教育本部设立。
  • 1964年(昭和39年)12月28日 - 北基地に飞行教育集団司令部が宇都宫飞行场から移动。
  • 1965年(昭和40年)
    • 1月30日 - 第33教育飞行队が筑城基地から移动。
    • 11月20日 - 第2飞行队廃止・特别飞行研究班を戦技研究班と改称。
  • 1969年(昭和44年)1月31日 - 南基地に教导高射队设立。
  • 1970年(昭和45年)8月19日 - 全日空アカシア便ハイジャック事件発生。浜松基地に紧急着陆。
  • 1971年(昭和46年)
    • 3月1日 - 救难教育队が小牧基地に移动。南基地に小牧基地から小牧救难队が移动し、浜松救难队に改称。
    • 10月22日 - 浜松救难队にV-107配备。
  • 1972年(昭和47年)2月9日 - 浜松救难队にMU-2配备。
  • 1976年(昭和51年)10月1日 - 南基地に中部航空音楽队设立。
  • 1981年(昭和56年)12月27日 - 戦技研究班が解散(翌年1月12日、松岛基地第4航空団第21飞行队内に“戦技研究班(T-2ブルーインパルス)”が新编)
  • 1982年(昭和57年)11月14日 - 航空祭中にブルーインパルス(T-2)が坠落事故。
  • 1985年(昭和60年)10月1日 - 第6移动警戒队编成(南基地)
  • 1988年(昭和63年)
    • 9月20日 - T-4初号机受领。T-33AからT-4への机种更新开始。
    • 10月1日 - 临时T-4教育飞行队新设。
  • 1989年平成元年)
    • 3月16日
    1. 南・北の基地が统合、“浜松基地”设立。
    2. 飞行教育集団及び术科教育本部が廃止、航空教育集団司令部新编。航空気象群新编。
    • 4月17日 - 教导高射队にペトリオット初装备。
  • 1990年(平成02年)3月31日 - 第32教育飞行队编成完结。
  • 1991年(平成03年)3月26日 - T-33Aラストフライト。
  • 1998年(平成10年)
  • 1999年(平成11年)
    • 3月25日 - 警戒航空队司令部及び第601飞行队司令部が三沢基地から移动。警戒航空队隶下に第601飞行队第2飞行班及び早期警戒管制部队が新编。
    • 4月4日 - 航空自卫队浜松広报馆开馆。
  • 2000年(平成12年)
    • 4月 - 警戒航空队隶下の早期警戒管制机(E-767)の正式运用を开始。
    • 4月13日 - 教材整备队新庁舎落成。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月12日 - 航空教育集団司令部新庁舎落成。
    • 3月31日 - 第6移动警戒队が廃止。
    • 10月3日 - 开催された航空祭に、“航空自卫队创设50周年”を记念してアメリカ空军曲技飞行チーム‘サンダーバーズ’が飞来。
  • 2005年(平成17年)3月31日 - 警戒航空队隶下の第601飞行队第2飞行班が飞行警戒管制队に改编。
  • 2008年(平成20年)5月 - 高射教导队にペトリオットミサイル(PAC-3)の配备を开始[6]
  • 2014年(平成26年)8月1日 - 航空戦术教导団新编に伴い、高射教导队が航空総队直辖から同団隶下に编入[7]
  • 2018年(平成30年)10月30日 - 浜松基地合同庁舎落成。
  • 2020年(令和02年)3月26日 - 航空自卫队第2术科学校が航空自卫队第1术科学校に吸収される形で廃止。警戒航空队が警戒航空団に改编。
  • 2021年(令和03年)10月29日 - 第3输送航空队第41教育飞行队T-400)が美保基地から移动し、第1航空団隶下に编入[8][9][10]

配置部队

航空教育集団直辖

航空総队直辖

中部航空方面队隶下

航空支援集団隶下

防卫大臣直辖

浜松広报馆

航空祭

 
エアフェスタ浜松2009でのサンダーバーズ
 
エアフェスタ浜松2009で展示飞行を行うサンダーバーズ

毎年秋に航空祭を実施しており、“エア・フェスタ浜松○○○○”(○には西暦の年号が入る)と称している。ブルーインパルスの展示飞行の他に、航空自卫队で使用している航空机や陆上自卫队のヘリコプター、米军から借用した机体などの展示、各种航空机の展示飞行などのイベントが催される。入场无料。

1982年11月14日の航空祭では“T-2ブルーインパルス”が“下向き空中开花”演技中4番机が坠落、パイロット1名が殉职、周辺住民12名の负伤者を出す事故を起こした。以后浜松基地の航空祭では“宙返り飞行系演技”と“背面飞行系演技”が全面禁止され、“浜松スペシャル”と题した“水平飞行系演技”のみとされた。“T-4ブルーインパルス”に机种改编后も“浜松スペシャル”が続けられていたが、1999年11月14日の航空祭より“宙返り飞行系演技”と“背面飞行系演技”が解禁され、18年ぶりに第一区分の展示飞行を実施した。

夏には“浜松基地纳凉祭”(浜松基地 纳凉の夕べ)を毎年実施する。当日は南基地の一部を开放し、盆踊り等により地域住民との交流を図っている。入场・参加无料。

2004年10月の航空祭に、アメリカ空军の曲技飞行チーム“サンダーバーズ”が飞来し展示飞行を行う予定だったが、悪天候で飞ぶ事はなかった。

2009年10月17日に开催された航空祭では、アメリカ空军の曲技飞行チーム“サンダーバーズ”が展示飞行を行い、约12万人が来场した。

浜松基地の航空祭以外でもブルーインパルスが飞来することがある。これは、宫城県松岛基地所属のブルーインパルスが他の基地等へ展开する际や、他の基地等から松岛基地に帰投する际に、给油のため浜松基地に立ち寄るためである。その际はブルーインパルスのコンバットブレイクやフォーメーションテイクオフを见ることができる。ただし、浜松基地の天候が悪く、石川県の小松基地を経由して松岛基地に帰投した例もある。

登场作品

ドキュメント番组

映画

BEST GUY’(1990年12月15日、东映) - 主演・织田裕二
ロケ地の1つとして浜松基地にて撮影が行われ、剧中に浜松基地が登场する。
今日もわれ大空にあり
剧中当时浜松基地に在籍していた、ブルーインパルスが撮影协力した。
首都消失
浜松救难队のエプロンで撮影が行われた。

ドラマ

空飞ぶ広报室

その他

  • 所属するほとんどの部队が队员への教育を目的とした部队である。
  • 航空自卫队の滑走路をもつ基地としては珍しく、基地周辺は都市で交通の便も発达しており、いわゆる“游ぶ场所”が非常に多地。

脚注

Template:脚注ヘルプ

  1. ^ AIS Japan Portuguese Web Archive的存档,存档日期2016-05-17
  2. ^ 自卫队法施行令(昭和29年政令第179号)
  3. ^ 3.0 3.1 技术研究本部50年史I 50年のあゆみp.2
  4. ^ 近畿中部防衛局広報誌 (PDF). 近畿中部防卫局トップページ. 2012-11-15 [2018-12-09].  已忽略文本“和书” (帮助):2012 11/12月号 自卫队施设巡り 陆上自卫队八尾驻屯地
  5. ^ 自衛隊法施行令の一部を改正する政令(昭和30年7月30日政令第142号). 国立公文书馆デジタルアーカイブ. 1955-07-30 [2016-05-04].  已忽略文本“和书” (帮助)
  6. ^ ペトリオットPAC-3の浜松配备について 防卫省 2008年5月14日
  7. ^ 防卫省组织令の一部を改正する政令(平成二十六年七月二十四日公布政令第二百六十三号)
  8. ^ 空自輸送機部隊の大改編 第41教育飛行隊が美保基地から浜松基地に移転 教育部隊の集約がねらい. zakzak. 2021-10-22 [2021-10-29]. 
  9. ^ 第41教育飛行隊、美保基地から浜松基地へ移動. 航空新闻社. 2021-10-19 [2021-10-29]. 
  10. ^ 航空自卫队 浜松基地 [@JASDFhamamatsu]. 第1航空団は改編記念式典を実施しました。 (推文). 2021-10-29 [2021-10-31] –通过Twitter. 

外部リンク

Template:航空自卫队の基地一覧 Template:Airport-info


Template:Mil-aviation-stub